妊娠中から専業主婦になって、もう2年以上経ちます。
つまり金銭を稼ぐ、という意味での仕事をしなくなってから2年以上です。
この間、仕事したい!!!という気持ちの波が何度かありまして、在宅の仕事をしようとしたり保育園を検討してみたりしました。
どれもうまくいかず今に至るんですが(笑)、働かないで済むならその方が良いじゃん、と思いそうなのに、なぜ働きたくなるのか。
働かない理由と働きたい理由を分析してみました。
言うまでもありませんが、完全に私個人の理由です。
働かない理由
1.転勤がある
最大にして全ての原因がこれ。
夫の仕事の都合で、2~4年で別の場所へ引っ越しが決まっています。関東~中部、海外もあり。
2~4年でやめると分かってたら、正社員ではまず雇いませんよね。パートならなんとか。
2.子供が小さい
子供が小さい、だけなら保育園の枠さえ確保できれば、と思います。
が、転勤と合わさるとかなり厄介です。
- 仕事が無いと保育園に入れない。
- 転勤&子供がいるので休み多め+時短の仕事、新規だとなかなか見つからない。
- 仕事が見つかって保育園に入れて、慣れた頃に転勤して最初からやり直し
自分も大変だし、子供にも環境の変化が多くて良くない。
働きたい理由
1.世帯収入を増やしたい
多いに越したことはないですよね。
私も稼いでいればもう少し余裕があるのに・・・とか、学資の為に出来るだけ貯金したい、とかよく思います。
2.個人収入を増やしたい
パートナーの収入が全てだと、何を買うにもお伺いを立てなければならずストレス。自尊心が傷つけられる。
という意見を見たことがあります。
我が家では「夫が稼いだお金だが、妻のサポートあっての事なので、二人のお金」という共通認識を持っています。
よって自尊心が傷つくところまではいっていませんが、やっぱり自分の自由になるお金が欲しい、とは思います。
3.社会との関わりが欲しい
最大の理由はこれです。
日中、まだ言葉も話せない子供と二人きり。関わる人の数も少なくて、社会から取り残されたような感覚になります。育児で疲れているのに、不安から何かしたい、何かしなきゃという気持ちばかりが募って焦ってしまう。
育休中で復帰の予定がある、とかならそこまで不安にならないのでしょうか。
私は一番不安が強かった時期から一旦、実家に長期で滞在する機会があったのでなんとか持ち直しました。その時は全然気づかないんですが、悪徳商法とかに引っかかるのってこういう精神状態の時かも、と後から思いました。
おわり
今まで在宅で仕事できないか色々試してみました。
が、休職からの復帰以外の「新規で在宅」はフリーランスになれるくらいのスキルがないと厳しいですね。
そろそろ子供が活発に動くようになり、それこそ保育園に預けるのでもなければ時間が作れなくなってきましたし、少なくとも子供が幼稚園に入るまでは何も出来ないかな・・・。
今まで試した色々についてはまた後日記事にしたいと思っています。
ではまた。