この記事では、アンケートモニターサイト「キューモニター」でどのくらい稼げるのか、どうやって稼ぐのかを書いています。
こんにちは。1歳男児育児中のコンテです。
アンケートモニターは、
- 誰でもできる
- スキマ時間でできる
- 簡単
と、おすすめの副業です。
が、実際は殆ど稼げないんじゃないの?と思われがち。
そこで、3年以上続けているアンケートモニターサイト「キューモニター」でのポイント交換実績と、どうやってポイントを稼いでいるかを書きました。
これから始めようと思っている人、始めてみたけど全然稼げない、という人はぜひお読みください。
アンケートモニターとは?
アンケートモニターは、
アンケートに回答する→ポイントが貰える→貯めたポイントを物やお金に交換する
ということができるサイトです。
ポイントサイトと違うのは、ポイントを貯める方法がアンケートへの回答だけ、というところ。
使っているサイト「キューモニター」
使っているのはこちらのサイト。
株式会社インテージが運営する「キューモニター」です。
ポイントの交換先が多く、交換手数料がかからないのでこまめに収入化できます。
今、登録すると抽選で豪華賞品が当たるそうなのでぜひ。
登録の流れ
上記のサイトから登録すると、登録した住所に確認用のハガキが届きます。
再度キューモニターサイトに行き、そのハガキに記載された認証番号を入力して登録完了。
登録してすぐはほとんど回答できるアンケートがありませんが、しばらくすると新しいアンケートが届き始めます。
どのくらい稼げる?
2~3分で回答し終わるアンケートだと、1アンケートにつき2~3ポイントが多いです。
たまに長いアンケートだと50~80ポイントくらいのものもあったり。
こう書くと全然稼げない・・・ように見えますが、「継続型アンケート」に参加すると大分稼げるようになります。
私が参加している継続アンケートは「ショッピングダイアリー」と「ビューティーダイアリー」。
特に、ショッピングダイアリーでの稼ぎがほとんどです。
そして直近1年間のポイント交換履歴がこちら。
平均すると1ヶ月に1700ポイントくらいですね。1700円。小中学生のお小遣いかな?
でも0よりマシですし、これを稼ぐのにかかる時間が1日に数分だけというところがポイントです。
また、2019年1月~4月までショッピングダイアリーを休止していたので、それがなければもう少し稼げていたと思います。
私の交換先は全て現金で、銀行振込です。
前述の通り交換手数料が無料なので、交換ポイント分全て振り込まれます。
最新の4,500ポイントなら4,500円。
現金以外にも景品交換や他サイトのポイント、商品券、寄付などにも使えます。
たまにAmazon商品券への交換レートアップなどのキャンペーンがある時も。
継続型アンケート「ショッピングダイアリー」とは?
ショッピングダイアリーは、普段の買い物で購入した商品のうち、対象商品のバーコードをスキャンし、購入店舗や値段を回答するアンケートです。
一回だけでなく、キューモニター側から終了と言われない限りは続けて回答するので、継続型アンケートと呼ばれます。
対象商品は食料品(生鮮食品やお惣菜を除く)、飲料、雑貨品、化粧品、医薬品など。
バーコードのスキャンとか面倒臭そうですが、スキャンから入力まで、全てスマホで出来ます。
買った物をしまうついでにスキャン
→レシート見ながら入力
→ついでに家計簿アプリも入力
というのが習慣になると、余程大量にまとめ買いするのでなければ5分くらいで終わります。
ショッピングダイアリーのメリット
ショッピングダイアリー最大のメリットは、何と言っても獲得ポイントが多いこと。
毎週最大400ポイント、更に継続ボーナスで8週続けると500ポイント、16週続けると1000ポイント貰えます。
(16週継続のボーナスを貰ったらまた1週目からカウント)
以前はバーコードのスキャンに専用のスキャナーを使う必要があり、出先で買った物とかはスキャンしにくい仕様でした。
そうすると入力回数が少ない=ポイントも減る、となりがち。
が、今はスマホのアプリでスキャン出来るようになったので、出先ではとりあえずスキャン→後から入力、と出来るようになってポイントを稼ぎやすくなりました。
デメリット
デメリットと言うか、普段買い物を自分でしない人、まとめ買いがメインの人はポイントが稼ぎにくいです。
但しコンビニで買うお菓子とか自販機のジュースも対象なので、そういうものをこまめに入力すればある程度稼げますし、継続ボーナスは入力が週1でも貰えます。
ショッピングダイアリーを始めるには?
ショッピングダイアリー含め、継続型アンケートを始めるには、参加募集の案内が届く必要があります。
(上記はショッピングダイアリーとは別の継続型アンケートの募集です)
この案内が届いたら、「受付中」のボタンから応募します。
しばらくして正式に参加開始のお知らせ(これはメールで届くと思います)が届いたらスタート。マイページに継続型アンケートが表示されるようになります。
で、どうやったら参加募集の案内が届くのか?
これはどの程度の頻度で募集されるか不明なので、待つしかありません・・・。
ただ、登録してすぐに基礎情報を回答するアンケートが届くので、それには必ず回答します。
そこで回答した情報を元にアンケートが配信されるためです。
それから、回答者の属性(年齢や性別、職業など)やアンケートへの回答頻度で届くアンケートが変わるので、届いたアンケートは出来る限り回答して待ちます。
私は登録完了から約1ヶ月、届く端からアンケートに答えて待ったら参加募集の案内が届きました。
ポイントを稼ぐコツ
ショッピングダイアリーを始めることはできたけれど、そんなに稼げない。という方へ。
ショッピングダイアリーのポイント付与基準は、「データ送信日」です。
例えば、毎日1回、1週間で7回、買い物をしたとします。
買い物をするたびに毎日送信した場合と、週の終わりに7回分まとめて送信した場合。
毎日送信した場合のほうがポイントが多く貰えます。
毎日データ送信 > 1日に7回分まとめて送信
なので、コツその1 データは買い物をした日に送信する。
スーパーやドラッグストア、自販機やコンビニ。通販での買い物も対象なので、生協とかネットスーパーの買い物もOKです。
ポイント付与基準は非公開なので私の体感ですが、毎日データの送信があり、かつ週の合計が8~9回以上だと週あたりの最大ポイント(400ポイント)が貰えます。
ここで重要なのは、品数が少ない買い物も1回とカウントされること。
自動販売機で買ったジュース1本でも、コンビニで買ったお菓子1つでもOKです。
そのため、コツその2 品数が少ない買い物こそデータ送信する
トータルの品数も影響しているとは感じるので、まとめ買いなどのデータを送信するのも無駄ではありません。
送信されるデータの頻度や内容などによっては、アンケートへの参加が打ち切りになる可能性もありますし。
おわり
金額自体はほんの僅かですが、時間単価で見ると割よく稼げているように思います。
通勤時間でも育児の合間でもできるので、まずははじめて見ることをおすすめします。
ではまた。