歯磨き。それは息子が1日の中で、最も暴れて泣く時間・・・。
歯が生えてから今ままで、歯磨きが嫌いにならないようにと育児書や保健師さんの話を参考に色々やって来ました。
が、そんな努力も虚しく、毎日攻防戦を繰り広げる有様。
供養がてら、今までやってみた事をまとめました。
歯が生え始めた頃
息子は8ヶ月の頃、歯が生え始めました。
歯が生える時期はかなり幅があるそうですが、6~9ヶ月が一般的な時期のようです。
すごく平均的な時期に生えてきてますね。
歯が生えてきたら、食後には濡らしたガーゼやウェットティッシュで歯を拭くようにしていました。
出産や健診の時に配布された子供の歯に関する冊子を参考に。
また、寝る前には赤ちゃん用の歯ブラシを持たせるようにしました。
こういうやつ。

ピジョン Pigeon 乳歯ブラシセット 前歯が生え始める頃から(6~8ヵ月頃) 自分でみがくトレーニング
- 出版社/メーカー: ピジョン
- 発売日: 2011/02/18
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
ステップ1~3があって、1と2は歯ブラシのヘッド部分がシリコンでできています。
磨く練習ではなく、口に歯ブラシを入れる事に慣れさせる目的です。
この頃は、特に嫌がる素振りは無し。
だんだん自分で歯ブラシを口の中に入れられるようになって、むしろご機嫌で咥えていました。
1歳~1歳半
歯の本数が増えてきたら、ステップ3のほぼ普通の歯ブラシを経て、キッズ歯ブラシに。
逆向きに咥えたり噛んだりして、磨く練習・・・にはなっていませんでしたが、ちゃんと口の中に入れてはいました。
この頃から、仕上げ磨きもちゃんとするように。
仕上げ磨きはこの頃から嫌がりました。
なので、足の間に寝かせて、腕を私の足でがっちり押さえる姿勢で ・・・。
この頃の抵抗は、口を開けない・口をすぼめる・足をばたばたする。
口をすぼめられるのが一番困りますが、長くは続かないしまだ力も弱いのでそこまで苦労せず磨けていました。
なお、1歳になってすぐの頃、市の歯磨き入門講座があったので参加しました。
人数が少なかったので、歯科衛生士さんが一人ひとり仕上げ磨きのやり方をチェックしてくれたですが、その時はとても大人しく磨かせてくれました。
そのせいで、普段の抵抗に対するアドバイスがもらえず・・・。
現在
自分で磨く用の歯ブラシを渡す→無視、または受け取ってからポイ。
仕上げ磨き→まず、足の間に寝かせるのに一苦労。
逃げるのを抱えて転がして腕を固定。
抵抗は1歳半までとあまり変わらないのですが、足がこっちの頭にヒットするようになってきました・・・。
口を覗き込む→蹴られる→でも見えないと磨けない。
最近は蹴られてもそのまま磨いてます(笑)
歯磨き嫌いにならないためにやったこと
口を触られる事に慣れさせる
ガーゼで歯を拭くことで、口に触られるのに慣れさせる。
赤ちゃん用歯ブラシで、口に歯ブラシを入れることに慣れさせる。
段階を踏んで慣らしたつもりでした・・・。
歯磨きしているところを見せる
大人が歯磨きするところを見せるとやりたがる・・・という説を信じて。
一旦は自分で歯ブラシを口に入れるようになりましたが、数日で効果が切れました。
歯磨きの絵本を読む
これとか
こちらとか
読みました。
「はみがきれっしゃ」の方は結構気に入ったようですが、自分が磨かれるのは別のようです。
虫歯の画像を見せて、「こうならないように歯磨きしようね」と説得するなどのアイディアも見かけたのですが、まだそこまで関連付けて考えることはできない様子。
もう少し大きくなったらまた試したいと思います。
歯磨きを嫌がる理由のひとつ?上唇小帯異常
1歳半健診では歯科検診もありますが、そこで「上唇小帯異常」を指摘されました。
「上唇小帯」とは、上の前歯の間にある筋のこと。
歯ブラシが当たると痛いから指でガードしましょう、とよく言われる場所です。
どうやら、この筋が強い(=太い、前歯の間に入っている)とのこと。
そうすると、筋が邪魔で歯磨きがしにくい、歯ブラシが当たって痛くなりやすいなどで歯磨きを嫌がりやすいようです。
指でその筋をガードしたら歯が隠れるけど??と思っていたら、通常はもっと歯茎の方にあるんですね・・・。
2歳頃までは割とよくあって、成長するにつれ改善されていく場合が多いようです。
が、息子は結構きつめに筋が出ているようなので、2歳の歯科検診を受けて経過観察したほうがいいですねー、と言われています。
おわり
歯が生え始めた当初は、「歯磨きが嫌いにならないように、嫌がる場合は無理にやらない」のがいいのかと思っていました。
が、歯磨き講座でも1歳半健診でも、「嫌がっても仕上げ磨きは必須。きれいになったら終わり、と言って必ずやれ」との指導でした。
確かに、嫌がるならまだやめとこ・・・ってしてたらとっくに虫歯になってそうです。
なので、今日も明日も明後日も、蹴られながら仕上げ磨きします・・・。
ではまた。