先日、息子が生まれてからはじめて、帰省以外の宿泊を伴う旅行をしてきました。
行き先は静岡の伊豆、伊東~伊豆高原エリアです。
2歳になったばかりの息子の様子や、子連れに嬉しいポイントを交えた旅行記を書きました。
今回は道の駅「伊東マリンタウン」について。
伊東マリンタウンとは
静岡県伊東市、国道135号線沿いにある道の駅です。
電車だと、JR伊東線伊東駅からバスで5分。
お土産を買ったり食事ができるほか、足湯や日帰り温泉に入ることも出来ます。
そして、今回訪れた目的は2つ。
「海鮮丼を食べること」と、「遊覧船に乗ること」!いざ。
昼食に「漁師めし」
着いたのがお昼過ぎだったので、まずは食事をすることに。
夫の「海鮮丼が食べたい!」という希望で、「伊豆高原ビール」へ行きました。
海鮮丼がメインのお店って、息子が食べられるものはあるのか・・・?と心配していたのですが、キッズメニューがありました。
子ども用の椅子も用意してもらえましたし、ベビーカーで入っている人もいました。
息子はまだ生物を食べさせていないので、お子様しらす丼を注文。
本当に写真通り、丼の縁まで盛られているので、取皿をもらったほうがいいです。
何も考えずに食べさせたら、ひとすくい目でテーブルの上が大惨事になりました・・・。
遊覧船「はるひら丸イルカ号」
お腹を満たして、次の目的である遊覧船へ。
ここの遊覧船はグラスボート型と聞いて、一度乗ってみたい!と思って来ました。
足湯の奥にあるボートセンター棟という建物が受付け。
そちらに近づくと、案内員の方がいて説明してくれました。
この日は、
- 風が出てきたので、船が揺れると予想されること
- 船の揺れ具合によっては、沖合で行うカモメへの餌やりができない可能性があること
- 数日前から天気が悪く、海が濁っている。そのため海中の様子がやや見えにくいこと
など、絶好のコンディションでは無いが構わないか?という確認をされました。
せっかく来たし、少しでも見られればいいかなと思い了承。
建物の中に案内され、チケットを購入しました。
チケット売り場にも、魚の見え具合についての表示が。
また、息子が2歳と伝えたら「揺れると思いますけど大丈夫ですか・・・?」と心配してもらいました。
事前にそういった情報を教えてくれるのって、すごく良心的ですよね。
息子は揺れるの大好きなタイプなのでそのまま乗りました。
伊東マリンタウンで乗れる遊覧船は2種類あります。
今回乗ったのは「はるひら丸イルカ号」でした。
その名の通り、イルカの船です。
乗ってすぐ、座席はこんな感じ。
空いているところに自由に座ります。
が、海底の様子が見られるのはマリーナを出るまでなので、すぐ下に魚を見に行きました。
(マリーナを出ると浅瀬じゃなくなるので、そもそも魚が見えないからとのこと)
階段が急なので、息子は抱えて降りました。
あんまり見えない、と聞いていたので1匹でも見えればいいなと思っていたら・・・
確かに透明度は高くありませんが、魚は十分見ることが出来ました。
上の写真だとあまり分かりませんが、数種類の魚が見えました。
息子も「わぁー!」と言ってガラスにべったり張り付いていました(笑)
出発して少し経つと、上に戻るように案内があり、以後はグラスボート部分には入れなくなります。
またマリーナに帰ってくると開いて、停船して降りるまで魚を見ることが出来ました。
船の揺れは事前に言われていたとおり、結構揺れました。
そのため、屋上に出てのカモメの餌やりは中止。
ただ、船後方のデッキで餌やりをさせてもらえました。
息子は揺れる船内でもすごーく楽しそうでしたが、私は酔いました・・・。
元々酔いやすいので、バンド型の酔止めをつけていたのですが、後方デッキにでてしばらくしたらダメでした。
こういうやつです↓
乗り物酔いしやすい人は酔止めの準備を忘れずに・・・!
おわり
今回行った、伊東マリンタウンの公式HPはこちら。
家族連れやカップルも多かったし、ペット連れの人も多く見かけました。
私達は時間の都合で行かなかったんですが、遊歩道なんかがあるので散歩にいいんでしょうか。
次回は宿泊した宿について書く予定です。
※書きました。
ではまた。