1歳半検診で再検診となったため、2歳で再び検診を受けてきました。
検診の内容は?などの体験レポです。
事前準備
郵便で、検診の日程などのお知らせとともに問診票が届きます。
今回届いたのは1枚。
語彙がどのくらい出ているかや、二語文が出ているか、顔の部位を指させるかなどの質問が書かれていました。
事前に準備するのは、その問診票を書くくらい。
息子はまだ二語文を話したことが無いので、やや緊張しながら向かいました。
当日の流れ
当日は、
受付→保健師さんとの面談→身体測定→医師の診察→終了
という流れでした。
保健師さんとの面談
息子は再検診になった理由が「発語が少ない」だったので、この面談が本日のメインでした。
1歳半検診でも行った
- 積み木を積む
- 〇〇はどれ?という質問に対し、正しい絵を指させるか
といった検査を再び行いました。
1歳半の時は「◯◯はどれ?」が一つも正解出来なかったのですが、今回は全部正解。
こちらの言うことも理解しているし、二語文は時間の問題でしょう、とのこと。
他にも相談したいことがあればここで相談出来ました。
身体測定
身長・体重を測ってもらえました。
前回は体重計に乗るのを嫌がって泣いたのですが、今回はスムーズにクリア。
成長してる~!沢山褒めました。
医師の診察
これは保護者の希望と保健師が必要性を感じた場合のみ行う、ということで、息子は受けませんでした。
おわり
行く前はドキドキしていましたが、診察の必要が無かったこともあり、受付から1時間程度で終わることが出来ました。
専門家に診てもらえる機会が増えてラッキー、とは思っていましたが、問題がないと分かるとやはりホッとしました。
あとは二語文がはやく出てくれればいいんですが・・・急かさないように気をつけたいと思います。
ではまた。