コンテの引き出し

子育て、洋裁、インドネシア帯同準備

子供の写真、撮っただけじゃ勿体ない!フォトブックを作ろう

スポンサーリンク

スポンサーリンク

子供の写真、撮っただけじゃ勿体ない!フォトブックを作ろう

子供が生まれてから、スマホの写真フォルダはほぼ全て子供の写真

あるあるですよね。

家に居いるだけでも、これは残しておきたい!!という瞬間が山ほどあります。

が、そうやって撮った写真、スマホの中に溜まっているだけになっていませんか?

撮るだけで満足してしまって、全然見返さない。

それは勿体ない!!!

そこでおすすめなのが、フォトブック

本の形にしておくとすぐ見られますし、誰かと一緒に見るのにも向いています。

以外と安いし、簡単に作れますよ。

 

 

フォトブックを作るメリット

フォトブックを作る最大のメリットは、「写真を見る機会が増える」こと。

スマホで撮っただけだと、昔の写真を見る機会ってほとんど無くありませんか?

見ることがあっても、見たい写真を探すのに時間がかかったり、小さい画面だから複数人では見づらかったり。

または、自分と夫のスマホとデジカメと、と複数の媒体で撮影していると、保存場所がバラバラで更に「あの時の写真、どこにデータあったっけ・・・」となったりもします。

フォトブックを作っておけば、

  • すぐに見られるので、手に取る機会が増える
  • イベント・時期ごとに分けて作っておけば、見たい写真を探しやすい
  • 広げて見られるので、複数人でも見やすい
  • 人に渡しやすい
  • 複数の媒体で撮影した写真を1つにまとめられる

などのメリットがあります。

本の形にするだけで、いつでも手に取れるので見る機会が増えました。

我が家ではまだ息子にスマホを触らせていませんが、フォトブックを作ったことで自分で本棚から出して見ています(笑)

また、離れて暮らしている実家・義実家に息子の写真を見せる時にも重宝しています。

 

安く作りたい人におすすめ

フォトブック作成サービスはいくつもありますが、気軽に作ってみたい、という時におすすめなのがしまうまプリントのフォトブックです。

www.n-pri.jp

おすすめポイント

安い

しまうまプリントはとにかく安いです。

A5サイズの24ページ(写真数:最大89)、スタンダード仕様で¥498(税抜)。

文庫サイズなら¥198。

とりあえず1回作ってみようかな?

とか、

何冊も作りたい!

という人におすすめです。

また、注文してから発送までの時間も早い

スタンダード仕様なら当日~翌日中には発送されます(年賀状などの繁忙期と重ならなければ)。

 

そして、安い!が売りのスタンダード以外にプレミアム、プレミアムハードもあり、用途に応じた品質を選ぶことが出来ます。

 

実際に作ってみた

スタンダードとプレミアム、実際に作ったものをご紹介。

顔や文字にはぼかしを入れています。

スタンダード

A5サイズ、最も少ないページ数の24ページで作成。

旅行に行った時の写真で作りました。

A5スタンダード、表紙のカラーは緑を選択

A5スタンダード、表紙のカラーは緑を選択

表紙がツヤツヤなのは、カバーが取れるのが嫌で自分でフィルムを貼った為です。

こういうやつ↓

デビカ 製本テープ 図書館ブックフィルム A4ロール 040560

デビカ 製本テープ 図書館ブックフィルム A4ロール 040560

 

フィルムを貼る前はサラッとした質感でした。

表紙を持って広げたところ

表紙を持って広げたところ

片手だとこのくらい、文庫本などと同じくらいの開き具合です。

そのため中央に近い部分はやや見づらくなり、見開きの写真などには向きません。

印刷の品質

印刷の品質

スタンダードは、印刷の品質もそこそこ。

個人的な感想だと、家庭用プリンタと大差ないかな・・・と思います。

 

プレミアム

続いてプレミアム。

こちらもA5サイズ、ページ数は72ページです。

A5プレミアム、表紙は黄色

A5プレミアム、表紙は黄色

表紙が直接印刷なだけで、大分高級感が出ます。

また、中に使われている紙もスタンダードとは異なり、やや厚みがありました。

表紙を持って広げたところ

表紙を持って広げたところ

開き具合はスタンダードと大差なし。

仕様よりはページ数に左右される部分が大きいと感じました。

どちらにせよ、見開きの写真には不向きです。

印刷の品質 プレミアム

印刷の品質 プレミアム

画像だとすごくわかりにくいですが、印刷の品質はスタンダードとプレミアムでかなり差があると感じました。

プレミアムの方が断然、キレイです。印刷の目の細かさが全然違いました。

裏表紙

裏表紙

これはスタンダード・プレミアム共通で、裏表紙は選択したカラー一色になります。 

  

PCとスマホ、どちらで作る?

しまうまプリントのフォトブックは、PCでブラウザから作る方法と、スマホ・タブレットなどのアプリで作る方法があります。

そして、PCとアプリ間のデータ共有は出来ません

アプリで途中まで作ってPCで仕上げ、みたいな事が出来ないんですね。

個人的にはPCの方が作りやすいな、と思います。

写真の枚数が多くなると、どうしても画面の小さいスマホだとやりづらかったので・・・。

ただ、アプリだと表紙が単色の他、柄入りを選ぶことが出来ました。

その他、お値段などは変わらないので好みに合わせて選べばOKです。

 

もう一つのおすすめ

しまうまプリントのフォトブックは気軽に作れますが、

  • 印刷方式がレーザーorインクジェットプリンター
  • 見開きがフラットにならない製本方法を採用している
  • レイアウトがある程度の種類で固定
  • デコるようなことは出来ない

といったデメリットがあります。

  • 横長の写真を見開きで使いたい
  • 自由にデコりたい
  • 長く保つものにしたい

という場合におすすめなのが、vivipri

www.vivipri.co.jp

 

銀塩写真を使用したフォトブックなので、「100年品質」と謳うほど長持ちです。

 

実際に作ってみた

B5縦型で作成しました。

B5縦型

B5縦型

vivipuriははがきサイズ、2Lサイズ、スクエア、B5、A4など豊富なサイズ展開。

そしてスクエア以外は横型もあります。

片手で開いたところ

片手で開いたところ

全ページ、フラットに開く仕様になっています。

見開きの写真もご覧の通り、見えない部分が発生しません。

ページの厚み

ページの厚み

表紙及び、中のページ共に結構な厚みがあります。

そのおかげでフラットに開くんですが、ページ数が増えると本自体の厚みが気になるかもしれません。

基本は16ページで、2ページ単位で増やすことが出来ます。

裏表紙

裏表紙

vivipuriのフォトブックは裏表紙に写真を入れられました。

このフォトブックではほぼ使いませんでしたが、スタンプや文字を入れたり、小さい写真を重ねたり、レイアウトやデコる自由度が高かったです。

 

おわり

デジカメ・スマホにデータ入れっぱなしと、フォトブック作っておくのだと全然、見返す頻度が違うので、ぜひ作って欲しいな~と思います。

私は子供の写真を1年分まとめてフォトブックにしているんですが、作っている最中も(たった1年でこんなに成長したんだ~)と感じられて楽しいです。

1年分の写真から選ぶのは大変ですが・・・!

 

そして作る際、しまうまプリントとvivipuri、どちらもそれぞれメリット・デメリットがあるので用途に合わせて選ぶのがいいかな、と思います。

個人的には、

  • 安さ重視、写真の枚数が多い(旅行記とか)→しまうまプリントのスタンダード
  • 写真の枚数が多い、長く残したい(子供の写真とか)→しまうまプリントのプレミアム
  • 写真の枚数は少なめ、長く残したい(イベント)→vivipuri

といった感じに使い分けています。

 

どうぞ、皆様もよい写真ライフを。

ではまた。