「子供の姿勢を守る椅子」、アップライトのベビーシートを買うか迷ったので、実際に取扱店で試してきました。
アップライトとは?や購入までの経緯は前回の記事に書いています。
結論としては、間もなく2歳、身長85cmの息子には必要無さそうです。
詳細をまとめたので、同じ様に悩んでる方は参考までにどうぞ。
ベビーシートの購入を迷った経緯
アップライト、本体の椅子は3歳・身長90cmから利用可能です。
それ以前は別売りのベビーシートを使う必要があり、商品説明として「3歳未満は必ずベビーシートをご利用下さい」とあります。
が、現在息子のナナは間もなく2歳、身長85cm。
ベビーシートを買ってもすぐ使わなくなるのでは…?
ベビーシートの有り無しでどのくらい違うか試してみたい!
というわけで、取扱店に行って試してきました。
ベビーシート有り
まずは、ベビーシート有りで座ってもらいました。
結果、足台と座面が一番遠くなる位置にセットして座るとぴったりでした。
(この時息子の機嫌が悪く、写真が撮れませんでした…(泣))
足台にきちんと足が着いているし、背筋も伸びているし、とてもいい感じ!
ただ、足台と座面が最も遠い位置でぴったりということは、すぐに使えなくなるということです。
また、ベビーシートのガード部分は前後にスライドします。
試用中、このガードを一番狭くなるように閉じても、体をよじって抜け出してしまいました。
自力で抜け出せるとなると、ベビーシート有りの方が降りにくくて逆に危ないかなぁ…と感じました。
ベビーシート無し
そんな不安もあったので、続いてベビーシート無しで座ってもらいました。
結果、ちゃんと足台に足が着くし、机に近づいてみたら高さも問題なさそうです。
(飽きてしまい、少しもじっとしていなかったので、いい姿勢のように見えませんが・・・)
ただ、姿勢の良さなどのぴったり度合いで言うと、ベビーシート有りの方が上に感じました。
購入決定
すぐ使わなくなるとしても、一番しっくりきた方を買おう!ということで、ベビーシートも購入する事に。
色選び
購入を決めたら、次は色選びです。
本体の色と座面の色を選びますが、その前に座面は素材を布と合成皮革から選択します。
合成皮革の方が、汚れに強くお手入れが簡単です。
そして布の方は、滑りにくいので座っている時に姿勢が崩れにくいとのこと。
我が家では、まだ食べ物をこぼすことがあるので合成皮革にしました。
納品はいつ…?
色が決まって、納品がいつになるかを確認してもらいます。
「最速で…12月になります」
え??12月?今は9月。
まさかの、納品は3ヶ月後でした…!
注文が混み合っているため、とのこと。
メーカーに在庫があって、かかっても1週間くらい・・・と勝手に思っていたので驚きました。
あと3ヶ月も、限界を迎えたハイローチェアを使うのか…と思うとがっくりしましたが、ここまできたらアップライトが欲しくなっているので、大人しく待つことに。
購入を検討されている方、早めに注文した方がよさそうです…。
そして、3ヶ月後になるならベビーシートは止めよう、ということになり椅子本体だけ注文しました。
おわり
近くにアップライトの取扱店があれば試してみるのが一番ですが、近くにない!という方の参考になれば幸いです。
12月に、アップライトの椅子が届いたらまたレビューなど書きたいと思います。
ではまた。